2014年7月30日水曜日

琵琶湖一周逃亡記

みなさんお久しぶりです。
オケを引退して以来すっかりヴィオラ分不足な5回生です。
最近はこのブログも世代交代が進みつつあるようですが、それを破壊するかのごとく登場します。
本当はブログにするつもりはなかったんですが、某筋から是非記事にしてほしいと言われましたのでこれを書くことにしました。

さて、今回はいつもの長々とした前口上は省略して、早速本題の方に移ります。
7月も末に、梅雨明け宣言の出た日からもう幾日も経ちましたが、これはちょうど梅雨入りした頃の話題です。
マングローブ氏とママチャリで琵琶湖を一周してきました。
以下、写真など。
GPSのプロット(アルファベットは各写真に対応)
心配されていた雨の予報も当たらずなかなか好調なスタート。途中迷ったり逢坂山に早速してやられたりしながらも、7時頃には琵琶湖南端の瀬田川の始まるあたりに着いて旅の始まりを覚悟しました。
出発の朝(A)
大津市内を北へひた走ります。よく整備された道があって苦もなく走って行けます。「案外余裕なんちゃう?」そう思っていた時代でした。
湖岸を北へ(B)
琵琶湖大橋を尻目にしばらく行くとなんだか見覚えのあるような所へ出ました。なんだろう、デジャヴュかな?空耳でしょうか。初々しい感じのオーケストラアンサンブルが聞こえた気がしました。
とあるユースホステル(C)
おっと、ここへも来たことある気がします。折角なので飲み物などの買い出しを行いました。例によって惣菜コーナーではあの中毒性のある販促用の歌が流れています。マングローブさんはもう何年もこの歌に魅せられているそう。なんだか懐かしいような不思議な気持ちになりました。
※この歌、日本惣菜協会の「お惣菜バンザイ!」という曲らしい。気になった君はチェックしてみよう。
とある平和堂(D)
冗談はさておき。和邇以北はもう完全に未知の世界です。ここまで来ると湖の水もずいぶん綺麗になって澄んできました。
近江舞子の眺め(E)
さて、そろそろこの旅をすることになったワケをお話しましょうか。しかしその話をするためには3年前に遡らなければなりません。3年前、少年Mはふとした思いつきから一日で反時計回りに琵琶湖を一周することを思い立ちました。いざ出発してみたものの、何分勝手が分かりませんからとりあえず今ある道をどんどん進むしかありません。一人だったということも悪い要素だったでしょうか、休憩もほとんど取らずただひたすらに漕いでいきました。しかしいくら無邪気な少年もさすがに24時間漕ぎ続けたところで心身ともに疲れ果ててしまいました。そこで、泣く泣く乗っていたママチャリを湖西線のどこかの駅駐輪場に捨てたのです。そして電車を使って何とか命からがら京都へ戻ってきたのでした。
それがどこの駅だったのか。疲れで朦朧とする身体ではとても覚えていなかったと語ったMさん。それを聞いて私は琵琶湖を一周したいと強く思うようになりました(突然の飛躍)。そしてついでにその思い出の地を探そうということにしたのです。これが2年前のことでした。
ようやく今回リベンジの機会を得たわけですが、少年Mことマングローブさんの自転車、ちゃんと残っていました。北小松駅。こんなところにワケもなく京都市のシールが貼られたエイリンの自転車が転がっているはずがありません。マングローブさんは3年前の自分に邂逅し、物言わぬママチャリにリベンジを約束をして、我々はさらに北へ急ぐのでした。
奇跡の再会(F)
北へ北へ北へ!
太公望?(G)
ホントに梅雨入りしたの?この頃から筆者の腕が、顔が、火照りだす。
梅雨空はどこへやら(H)
そろそろ疲れてきました。ちょっと走っては休憩の繰り返し。
今津の松林(I)
山越えをいくつかしてついに琵琶湖の北端へたどり着きました!瀬田川のある南端とは打って変わった穏やかな景色。
北端を制して満足気(J)
車の来ない湖岸の裏道。あまりに静かで恐ろしくなるほどでした。子供の頃の夢あるある、道路に座り込む。そういえば、もうこの頃には南へ進路を変えています。
斜陽(K)
そのうちに日も暮れてきました。湖岸から沖合へマングローブのような林が伸びています。通ってきた向こう岸の山々も湖面も赤く染まっていきました。
夕日とマングローブ氏とマングローブ(?) (L)
長浜で一泊。とりあえず無事にここまで来られました。ビールの味は格別です。
一日目を終えて(M)
長浜といえば長浜城。朝、湖岸の公園から天守閣がよく見えました。
出発の朝、長浜城(N)
近江八幡は宮ケ浜まで来ました。国民休暇村があります。ここは実は筆者思い出の地で、ちょうど10年前に中学の研修で宿泊したことがあります。座禅やら陶芸やら劇やら、脈絡のないことを色々やらされた記憶がありますが、建物の中の様子にはまるで見覚えがありませんでした。視覚的な記憶には結構自信がある方なのですが、そこはさすが10年の歳月、バカにはできません。悲しくなりました。
10年ぶりの来訪(O)
近江八幡の南の方には長命寺というそこそこ有名なお寺があります。本堂まではなんと808段の石段があるのですが・・・。ここは命知らずの一行、琵琶湖一周の目処も立たぬ中で参拝を決行!汗をだらだら流しながらも、高台からの素晴らしい景色を眺めることができました。
西国第三十一番(P)
対岸が近づいてきました。この写真、「湖を回るのに理由なんていらない」とかそういう陳腐な言い回しを印字してポスターにどうですか。
THE MANGROVE(Q)
旅もいよいよ終わりが迫ります。大津市中心部の建物が対岸によく見えます。あの道をずうっと北へ行ったのだと見ているとまるでハイライト映像を流しているような気分になります。湖岸線は北へ水平線の向こうへ消えて、果てがあるのかすらもう分かりません。
旅のハイライト(R)
帰ってきたぜ。
帰還(S)
そして無事帰宅。黒く焼けた肌と十分な満足感を携えて。もう白川通程度の上り坂なんということもありません。なんということもなさすぎて自分が頼もしく思えてしまうような、そんな心持でした。
今回得た教訓は「千里の道も一漕ぎから」とにでもしましょうか。
疲れたものの楽しい現実からの逃亡でした。

以上適当なまとめでした。
ヴィオラ分不足は週末に補いに行きます。会った時はよろしく。

2014年7月8日火曜日

びおら蛍2014

こんにちは。昨日は七夕でしたね。七夕が7月7日ってこと、覚えてましたか? 私は日付が7日に変わったくらいの頃にプレハブで教えてもらって思い出し、その人とマイスタのEを弾きながら「曇ってるぜ」「やったぜ」などとひととおり世界を呪いました。
夢も希望もない話は置いておいて、夏といえば何でしょう。花火大会? 海? いかにもリア充が好みそうなイベントですね。そういうキラキラした場所に出向くと冷蔵庫に長期間放置した根菜みたいにドロドロに融けてしまうヴィオラパート員たち(2014年7月現在)。彼らが互いを慰めあう夏の伝統行事"びおら蛍"、今年もやりましたよ。

☆過去の様子☆

……えー、誇張が過ぎましたね。ヴィオラパート員は日の当たる場所に置いても塵芥と化したりしないですから安心して外の世界に連れ出してあげてください。はみだせヴィオラ。
実際は定期演奏会おつかれさま会みたいな感じでした。本来は定期演奏会前に1回生と上回生が交流する企画でもあります。
というわけで6/20(土)に行われたびおら蛍の様子を報告いたします。
いつもの場所で集合写真

このあと一回生のwtnbくんことわーさんが来てくれましたが、いろいろあって参加人数が少なくなってしまいました。来年はもっと色々な人が参加出来るように日程を調整します。

自然


嵐山・清滝というところは自然が豊かな場所です。いつもの場所へはハイキングコースを歩いていきます。日ごろヴィオラを弾く程度の運動しかしていないパート員たちは息切れしていました。自然も段々うっとおしくなっていきます。

めまいを起こしているような手ブレ

いつもの場所

血が騒いでしまい思わず川に入る静岡県民

曇りの日にこういう写真撮ると心霊写真っぽくなりますね

清滝に着いてからの大体の流れは毎年「川で遊ぶ→レジャーシートをひいてお菓子を食べる→そうめんを食べる→川で遊ぶ→蛍を見る→帰る」みたいな感じなのですが、今年も全く同じことをしました。hrnさんそうめん美味しかったです(ありがとうございました)。
渋そう(確信)

これを食べたからです

自然が豊かであるということは虫が多いということでもあります。山を歩いているだけでも蚊やらアブやらが寄ってきますが、食べ物を開けるとものすごいことになりますね。そうめん茹でてる時は虫除けスプレーが大活躍でした(ymucさんデビュープレゼントありがとうございました)。去年みたいに鍋に入るよりはマシだと思います。

ちゃんと探検もしました

探検していた人が撮影した眺め。宇宙人出てきそう

sskに教えてもらって水切りしたりもしました。物を投げるという動作が壊滅的に苦手な私もちょっとはできるようになりましたし、sskメソッドは確かなようです。mznさんは川に落とした靴下をさがしてましたね(最終的に見つけたからすごい)。
肝心の蛍はというと、近年で一番多くの蛍を見れたんじゃなかろうかと思います。小雨が降っていたのであまり飛んではいなかったのですが、わざわざ探さなくても木にとまった蛍が十数匹くらい視界に入ってきました。クリスマスツリーみたいでした(風流心のない感想)
写真がないのは貰った写真が割と虫々しい感じだったからです。mkくんが飛んでた蛍を手に止めて撮った写真はちょっと本当にアレだったんですが、わーさんがくれた写真は綺麗だったんでちょっと残念です。
あ、清滝から帰った後はもちろんラーメン食べましたよ。

……こうやって思い出していくと、毎年ほんとうに同じことをしているなあ……。来年はちょっと変化をつけて、これを使いましょう。

2014年7月7日月曜日

今後の演奏会情報も含めて



第195回定期演奏会を終え、
北海道地方演奏旅行、ジョイントコンサートに向けて練習が始まりました。

北海道地方演奏旅行

8月17日(日) 北海道 美瑛町   会場 美瑛町町民センター
開演 14:30

8月19日(火) 北海道 北見市   会場 北見芸術文化ホール
開演 18:30

8月20日(水) 北海道 網走市   会場 オホーツク文化交流センター
開演 18:30

8月21日(木) 北海道 本別町    会場 本別町中央公民館
開演 18:30

8月27日(水) 北海道 せたな町  会場 せたな町立北檜山中学校
開演 13:50

8月28日(木) 北海道 乙部町    会場 乙部町立乙部中学校
開演 18:30

北海道大学交響楽団×京都大学交響楽団ジョイントコンサート

2014年8月24日(日)
 開場:15:30 開演:16:00
札幌市民ホール 大ホール

詳細はジョイントコンサートのページへ



さて、第195回定期演奏会ですが、
両公演とも大勢のお客様にご来場いただきました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。



1階席正面から

西宮公演で使用するホールは4階席まであります


京都コンサートホール(1階後方から)



*ヴィオラは上手(かみて)側です。



写真撮影の様子を撮影






同時間帯にチェロ・リサイタルも開催されていました。




最後に、次回定期演奏会のお知らせです。

京都大学交響楽団 第196回定期演奏会
客演指揮:山下一史

2015年1月14日(水) 
大阪公演 ザ・シンフォニーホール 

2015年1月16日(金) 
京都公演 京都コンサートホール 大ホール

詳細につきましては後日お知らせいたします。