2015年12月25日金曜日

3年目のチキン —びよらクリスマス会の舞台裏—

春の「どうでしょう」企画以来の投稿です。さとうです。

さて、今年もびおらぱーと恒例のクリスマス会が天皇誕生日に行われました。
その詳細は別の機会に譲るとして(書かれるとは言っていない)、クリスマス会があるということは、今年もシェフとパティシエが断りゃいいのに人がいいからなんだかんだと言って結局引き受けて仕事をしたということです。

この2人が引っ張り出されるのも3年目。老兵は可及的速やかに消え去り、技を伝え、後進を育成しなくてはなりません。
楽しいパーティーの裏で、何が起きていたのか。
今回は、「ローストチキン」製作の舞台裏をお届けしようと思います。

ーーーーーーーー
午前11時。注文した鶏もも肉が届いた。
去年までは前日までに届くよう手配して下ごしらえをするのだが、今年は注文の時期が悪く当日朝の配達に。一晩調味液につけ込むのは無理なので、数時間でできる一番シンプルなレシピを採用することにした。ちなみに鶏肉は九州産のものを使用している。
今年の製作数は14本。
まずは、下準備だ。

こいつを調理していきます

下準備、といってもそんなに難しいことはない。
用意するのは塩、以上である。
今回はマリネもしたからサラダ油(オリーブオイルだとなおよい)、香り付けのローリエ、コショウも使ったけど、まあこっちはあってもなくてもいい。

肉の両面にがっつり塩を振っていきます

塩が味付けの中心なので、案外がっつり振って問題ない。肉の表面に塩の粒が見えるくらいでちょうどいい。どーせお酒と食べる人もいるだろうし、多少味が濃くってもへーきへーき。

塩を振ったら、このサイズだと1時間半〜2時間ほど冷蔵庫で寝かして、塩をなじませる。
マリネもする場合は、油を回すために3〜4時間ほど漬けておく。できれば途中で表裏を返して、油がまんべんなく行き渡るようにしよう。

このようにタッパなどに詰めて冷蔵庫で寝かせること数時間

ここまでできたら、あとはオーブンに入れて焼くだけ。オーブンシートを敷くといい。
230度で40分、もちろん余熱も忘れずに。もし200度くらいまでしか上がらないオーブンの場合は、1時間くらい焼いてみて様子を見よう。
焼けているかどうかの目安は、肉に爪楊枝を刺して確かめる。
すんなり刺さって肉汁が出てきたら、まあ大丈夫。
刺さるには刺さるけどほんのり弾力を感じる場合は、もう少し焼いてみよう。

見た目は変わらないけどしっかり味と香りが付いています
オーブンに放り込みあとはひたすら待つだけ

40分後。
上手くいっていれば、部屋中がジューシーな香りに満たされるはず。
焼き上がりの図

今年は1回生2人に、焼き上げの工程を手伝ってもらいました。ありがとうございました。


来年は誰が作ってくれるのでしょう。楽しみですね。

作った甲斐がありますよね






2015年12月3日木曜日

びおら4回生(とのうみさん)の集い


おひさしぶりです。

 さわやかさ、初々しさが漂う1回生の集いのあとにこの記事を掲載するに当たり、1回生に申し訳ないと思いつつ更新します。


4回生の集いに先立って行われた団内発表会について別件で書こうと思いましたが、tubaパートのブログに先に触れられてしまいました。併せてご覧ください。
tubaパート

ついでに、おととしの団内発表会はこちら


3年ぶりに集会所の部が開催されました。
(昨年、一昨年は西部講堂前のプレハブにて実施)




(*練習時に撮影したものです)

個人的には弾けなかった箇所はあるものの、余計な力みもなく楽しめました。


発表会当日のN山さん
直前まで練習していました。

1回生オーケストラでは毎年のことながら超至近距離で
演奏を楽しむことができました。

(1回生オケ アンコールより)





________________________________


(ここからが本題)
団内発表会から2日後、hgwr宅にて鍋を囲む会が行われました。


(第一部) hgwr・ymnk・mznで鍋を囲む 
ymwk代表は梅田からこちらに向かっているとのこと。

(誰かがtwitterで「魔空間」呼ばわりしていたようです)

             今回の食材 (野菜とじゃがいもでんぷん)

にくも


さかなもあります

具材を適当につっこむ図




見た目は良くないかもしれないですがおいしかったですよ



じゃがいもでんぷんも投入
(この瞬間、邪道な鍋になってしまった)


団内発表会の映像を鑑賞しました。
鴨沂会館での「ちょーちょーちょーちょーいいかんじ」の録音も聴きました。


            4回生オケの映像にはびおらの様子が
(そして砂糖さんとmkくんの反応も・・・)

         
     ひととおり見た後、mznくんは終電の都合で23時前に帰りました。


      
            ↓(2人で動画を見る)


      (第二部) ymwkさんとのうみさん到着
          (魔空間の”魔”度合いが増したような気がする)




ノリの良さを演出


鍋を作る前に鍋の上でお茶を注ぐ代表。


奥に写っているかぼちゃの煮物(hgwr作)もおいしかったです。

この写真に合う一言が思い浮かばなかった


hgwr氏の入念な準備(24時前にご飯を炊き忘れていたことに気付く)により鍋は滞りなく消費されていきました。





もう一度回生オケの映像を見ることに。

バッカナールから

譜例1


目を輝かせながら演奏を振り返る様子
(証拠が残っている・・・)



私がarcoとpizzを間違えたところもばっちり映ってました。
この場を借りてお詫び申し上げます。


つづいて 1812年(序曲)



譜例2
譜例3


まぁ、すごい と感動する様子

(映像が多少粗いものの左手をよく見た結果、
記憶が書き換えられていたことに気付く・・・)



砂糖さんが見上げているところもばっちり


上ではバンダ演奏がありました


(*練習時に撮影したものです)



このあと

・石油王のマンガ
・まじめなはなし
・(お察しください)
・京大オケのはなし

などで4時45分ごろまで続きました。

内容を書くと本当に長くなるのでここでは割愛します。

*これは(お察しください)の時の様子です。


さわやかさは(元から?)無いもののこれはこれで良いのでしょう。

このブログに新しい記事がどんどん掲載されれば、この魔空間も消えていくと思われます。(1、2回生(3回生も?)の皆さんに期待)